前回、猫を飼う時に必要なものについて書きましたが
『でも実際の初期費用っていくらかかるの?』

と疑問に思う方もいますよね?
今回は私が猫を飼う時にかかった費用を公開したいと思います。
猫を飼う時にかかる初期費用
猫を飼う時にかかるお金は2種類あります。
一つ目は【猫の生活に必要なもの】
二つ目は【病院代】
です。
猫の生活に必要なもの
猫の生活に必要なものは以前の記事に記載していますので、そちらをご覧ください(^_^)↓↓
私が初めて猫を飼う時にかかったお金は
- トイレ 2,000円くらい
- トイレの砂 一袋500円くらい
- フード 1,000円ちょっと
- ベット 1,200円くらい
- キャリー 2,500円くらい
- ケージ 10,000円ちょっと
- シャンプー 600円くらい
合計 17,800円ほどでした。
もちろん他にも、オモチャやタオル、お皿なども買いましたが
これらは100均でも買えますし、オモチャなどは量が多いので
あくまで初期費用としてどうしても必要でかかった物のみ記載しています。
シャンプーは、きれいな猫ちゃんには必要ないかもしれませんが
我が家は用水路に落ちて泥まみれになっている猫を保護したので
必要な物でした。
上記に記載したものは値段も種類も様々なので
選んだグッツによっては、もっと費用が掛かるかもしれないし、
もっと安く済むかもしれないですが、
20,000円あれば猫ちゃんの生活に必要な物は揃えれると思います。
ペット用品は楽天でまたはamazonで(^_^)
病院代
猫ちゃんが来たら病院に連れて行かなければいけません。
病院でかかった費用は
- ワクチン代 4,500×2回
- ウイルスチェック 3,500円
- レボリューション 約1,300円
- 避妊、去勢手術代 15,000円(オス)
合計 28,800円 でした
我が家は保護猫だったので、ウイルス検査とレボリューションは必要でした。
あと、去勢費用(オス)より避妊費用(メス)の方が5,000円から10,000円ほど高いです。
他にも初診料などもかかっているので30,000円以上はかかっていると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですが、実は我が家はワクチン代が25,000円ほどかかっています(>_<)
理由は最初に受診した病院でのワクチンが効いていなかったから・・・。
です。
ワクチンが効いていない・・・・。
意味が分からないですよね?
どうも、子猫の時にワクチン接種の時期が早いと
ちゃんと抗体ができずにワクチンをした意味がないらしいんです。
それを、次に行った病院で知らされました。
そして、去勢手術の時に抗体ができているかの検査をしました(手術の時の血を使うと採血の負担を減らせるので)
その結果、全くワクチンが効いておらず、抗体ができていないことが判明・・・・・。
再びワクチンを接種することに・・・・・・。
そのため
- 初めての病院のワクチン接種×2(10,000円ほど)
- 他の病院でのワクチン接種×2(10,000円ほど)
- ワクチンの抗体検査 5,000円
で25,000円かかりました(´;ω;`)
出費も痛かったですが、当時子猫だったひなたに
1年のうちに何度も注射をして負担をかけたことが嫌でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
猫を飼う時にかかる初期費用は我が家では
【猫の生活に必要な物】 17,800円
【病院代(オス)】 28,800円
合計 46,600円でした(初診料含まず)
細かく計算したらもっとあると思いますが、少しでも参考になれば幸いです(^-^)